爪・ネイルの深いお悩みを解決します

ネイルサロン エクラーラ

ジェル風ネイルを楽しもう♪ぷっくり感が出るマニキュアまとめ

ジェル風ネイルをマニキュアで作る方法ってあるの?流行りのぷっくり感を出したいもののやり方を間違えると乾きづらいなどのトラブルが出ることも。今回は失敗しないやり方をネイリストがまとめました!

ジェル風ネイルをまとめました

ジェルのぷっくり感をセルフで楽しみたい!

ジェルの人気の一つがあの【ぷっくり感】。

ジェルじゃないとあの感じは出ないなぁ。と思っていませんか?

 

実はマニキュアでもジェルの様なぷっくり感を出すことが出来るんです。

 

ジェルだと1か月つけっぱなしにしないといけませんがジェル風だったらマニキュアなので除光液で好きな時にオフ出来ます。

 

ジェルで爪が傷んでしまったけど、ネイルはしたい!という方にこそジェル風ネイルはお勧めなんです。

 

ここではジェル風に見える人気のマニキュアや塗り方のコツをご紹介します。

プロ仕様のネイルが楽しめる!レブロン

マニキュアの老舗といえば【レブロン】。

世界で一番最初にマニキュアを作ったのもこちらのブランド。

特徴は【ハケが塗りやすい】といこと。

 

さらっとした塗り心地で均一にムラなく塗れるので忙しい人にもお勧め!

 

さらにレブロンから出ている「レブロン カラーステイ ジェル エンビー ダイヤモンド トップ コート N」を一緒に使うとさらにツヤと美しさ使うとジェル風に。

 

ぷっくりジェル風仕上げで光を立体的に反射し、ジェルのような光沢感。】(アマゾンより

ポイントは速乾であるという事。

 

遮光瓶に入っているところを見るとおそらく自然光で硬化するタイプのトップコートなんじゃないかと思います。

 

つまりかなり早く乾くってことです。

 

速乾マニキュアの多くは【トロッとしたテクスチャー】が多く、塗るとジェルの様なぷっくり感を出すことができます。

速乾で持ちもいい、そんなジェル風ネイルを楽しんじゃいましょう♪

ぷっくり感を楽しむ!エテュセ ジェルカラーコート 

口コミでも人気の【エテュセ ジェルカラーコート】。

塗るだけで簡単にジェルの様な見た目を楽しめます。ポイントはジェルの【ぷっくり感】を自分で作れるという点。

ぷっくり感を出したいときは3回ほど重ねて塗るとさらに厚みを出すことが出来ます。速乾タイプなので重ね塗りもOK(ただし薄く塗るのが早く乾くポイントです)。

そのためもしぷっくり感を出してジェルっぽさを楽しみたい場合は出来るだけ薄い色を選ぶのがコツ。

こちらのシリーズの場合、こってりとしたベージュ系やコーヒー色よりも、透明感のあるピンク系の方が速乾の観点からお勧めです。さらにトップコートを塗って持ちをUPさせましょう。

ワンアイテムで出来るジェル風ネイルも

ジェル風ネイルをワンアイテムで楽しむという方法もあります。

 

それがトップコートを速乾タイプに変えるという方法です。

アマゾンでも人気の

セシェ<seche>セシェ・ヴィート(速乾性トップコート)

アマゾンでもかなりの高評価です。

 

実はアマゾンでも人気ですがプロネイリストの間でも速乾性トップコートといえば【セシェ】というぐらい人気のアイテム。

実はプロ用でもあるんです。

 

こちらのトップコートでしたらワンアイテムで簡単にジェル風ネイルを楽しむことができます。

セシェは普通のトップコートよりもどろっとしているのが特徴。

 

そのおかげでハケ跡がつきにくくジェル風ネイルを簡単に作ることが出来ます。

もちろん超がつくぐらいの速乾。

 

さらにツヤもジェルのようですので塗った後はツヤツヤのネイルを楽しむことができちゃいます。

正直ジェル風をやってみるならまずこのトップコートから試すのが一番コスパがいいです。

本格ジェル風ネイルを楽しみたいならOPI

ネイル業界でもジェルの特性を持ったマニキュアが注目されつつあります。その草分け的存在がOPIから発売されているインフィニットシャインです。

特徴は【限りなくジェルに近づけたマニキュア】という点。

  • ジェルの様なツヤ
  • 速乾(5分程度で表面が乾くとされています)
  • 耐久性(早く乾く分、よれにくく結果として長持ちする)

といった特徴があります(アマゾンより)

 

実際使ってみた感想は【確かに早く乾く】という点が一番大きいでです。

 

ぷっくり感があるかどうか・・・これは正直あるとは言えません。

 

トップコートを厚く塗るとぷっくり感が出ますが、どちらかといえば【薄塗り仕上げのジェル】といったところです。

 

とはいえOPIの特徴はなんといっても【顔料にお金をかけている】という点。

 

きれいな発色になるように高価な顔料をあえて使っています。

そこがプチプラマニキュアとの違いとも言えます。

 

大人の指先を楽しみたい方にお勧めのネイルです。

ちなみに私のサロンでも扱っていますが、色や速乾性など、非常に人気のブランドです。

ジェル風ネイルを塗る際のコツ

最後にジェル風ネイルを塗る際の注意点についてご紹介します。

それが【重ね塗りする際は出来るだけ薄く塗る】という事。

 

厚く塗ってしまうと気泡が入ってしまったり、乾くのがその分遅くなってしまうからです。

1度に大量に塗るよりも、1回の量を少なくして重ね塗りする方が早く乾きます。

 

目安は【ハケから垂れないぐらいのマニキュアを付ける】こと。

少なすぎるとかすれてしまうので、するすると爪に塗れるぐらいのマニキュアを付けます。

 

特にトップコートはつい大量につけてしまいがちです。早く乾かすことでよれる可能性が少なくなり、結果として長持ちします。

出来るだけネイルを長く持たせるためにも【薄く重ね塗りする】ことを心がけましょう。

ジェル風ネイルに関する関連動画

ジェル風ネイルに関する関連動画をご紹介しています。ぜひご覧ください。

動画1

マニキュアなのにジェルみたなネイルを簡単にできるやり方を紹介する動画です。プロネイリストがわかりやすく解説していますので是非ご覧ください↓

動画2

ポリッシュ1本で グラデーションネイルのやり方を紹介する動画です。画像が拡大されていて、見やすい動画となっていますので是非ご覧ください↓

ぷっくり感UPでジェル風ネイルを楽しもう!

今回はジェル風ネイルに見えるマニキュア選び方や塗り方をご紹介しました。

マニキュアはジェルと違って除光液で簡単に落とせるのが魅力です。

 

最近はマニキュアの速乾性もUPしてきていますのでジェルにこだわらなくてもマニキュアでぷっくり感を楽しむことが出来ます。

是非楽しんでみてくださいね!

まとめ

今回はマニキュアを早く乾かす方法をご紹介しました。参考にしていただけると嬉しいです。ほかにもポリッシュに関する記事を書いていますのでもしよければお読みください。

ここまで読んでいただきましてありがとうございました!是非楽しんでいただけると嬉しいです。

この記事を書いた人:ネイリスト さやか

ネイルサロン エクラーラ代表・ネイリスト さやか

初めまして。ネイルサロン エクラーラ代表のさやかです。

現役のプロネイリストです。

国家公務員を退官後、ネイルの世界に飛び込みました。

サロンワークを数店舗経験、東京都内でネイルサロンをやっています。

このサイトでは今までの経験をもとに、

  • ジェルネイルやマニキュアのお役立ち情報
  • 爪に関するお悩み相談
  • ネイルスクールやネイル検定取得
  • サロンワーク
  • ネイルサロン独立開業や経営

といったことをプロの視点から書いています。

爪に関するご相談をいただくことが多く、少しでも爪のお悩みが解決するよう、日々記事を更新しています。

ネイルをもっと楽しめる人を増やしていけるよう頑張ります!

テレビドラマに出演しました

ネイリストのさやかです。こんにちは。

2016年のTBS系連続テレビドラマ「私、結婚できないんじゃなくて、しないんです」にエキストラ出演させていただきました。

第1回放送では中谷美紀様をネイル施術するシーンが放映されました。ネイリスト役で出演させていただき感謝しております!

サイドメニュー

記事リンク