爪・ネイルの深いお悩みを解決します

ネイルサロン エクラーラ

ジェルネイルのオフで残る場合どうする?綺麗にするやり方まとめ

ジェルネイルをせっかくオフしても残ることってありますよね。
自爪に戻す場合やあとからジェルネイルを載せる場合など、このまま残しちゃっていいのか?迷ってしまうことも。

今回はプロネイリストがジェルネイルのオフで残る場合の対処方法をご紹介します。

これって残ってるの?ジェルネイルオフ後に残るときのサイン

1.ジェルネイルオフした後に爪に透明なものが残る

セルフジェルネイル オフ

ジェルネイルをオフした後に爪に透明なものや、ちょっとツヤのあるキラキラしたものが残るときってありますよね。

これは主に【ベースジェルが残っている】ことが多いです。


透明なものがしっかり残っている場合は無理に取るのはNGです。


爪まで一緒に持っていかれてしまって極端に爪が薄くなることがあるからです。

この場合はもう一度アルミを巻いてジェルネイルを柔らかくしてからオフするようにしましょう

2.明らかに色のついているジェルネイル残る場合

アルミを巻いてオフした後、爪に明らかに色のついているジェルネイルが残る場合があります。


これは【カラージェルとベースジェル】が残っている状態です。


特に爪の先端でこういったジェルネイルが残りやすいです。


アルミを巻く前の【ジェルネイルの表面削り】が足りていないと残る場合も。


さらに爪の表面は体温が低くオフした後のジェルネイルが残りやすい場所といわれています。


ネイルサロンでも爪の先端はアルミを巻く前に入念に削るようにします。


もしオフ後にジェルネイルが残る場合は、ファイルでカラージェルの部分を削り再度アルミを巻きます。

ただし、爪先に残ったジェルはカットする場合はそのままオフせずカットしてしまってOKです。

3.白(もしくは透明)の薄い皮みたいなのが残る

全部オフ出来た!と思ってもプレパレーションする際になってよく見ると、【薄い皮】みたいなのが出てくる場合ってありますよね。


これはベースジェルが残っている場合です。

結構しっかり張り付いていてなかなか取れにくい場合もあります。


ちょっと残っている場合だったらファイルやバッファーで削り落とすこともできますが爪を削らないように慎重に行いましょう。


さらにプレパレーションをする際に取れてしまうこともあります。

ジェルネイルオフ後に残る場合のネイルサロンのやり方

これはサロンによって異なるため【どれが正しい】というのはないですがよくある方法をご紹介するとこんな感じです。

 

1.もう一度アルミを巻いてオフする(大きいジェルやカラージェルが残ってる場合)

大きいジェルやカラージェルが残っている場合、これはもう一度オフします。

たいていは【ジェルネイルの表面削りが不十分】なことが多く、そのままアルミを巻いても取れないことも。


そのためファイルなどでジェルネイルの表面の厚みを削ったうえでもう一度アルミを巻きます。

表面を削るとリムーバーが浸透しやすくなるので簡単にオフ出来ます。

2.ファイルやバッファーで削る(ちょっとだけジェルネイルが残る場合)

ほんの少しだけジェルネイルが残っている場合があります。

綺麗にオフ出来ている爪の面積に対して本当にちょっと、1/10以下のようなジェルネイルの場合、アルミを巻くと爪がかえって乾燥してしまうこともあります。

 

この場合は、ファイルで残っているジェルを少しずつ削りとります。

おそらく一番簡単な方法なんですが、これは上級テク。

 

爪まで削ってしまうことが多いので本当に慎重に行います。

ちなみにネイルサロンによっては【爪を痛める】という理由からこういったやり方をしない、というところもあります。


やる場合はジェルの部分にのみファイルが当たっていることとを確認しつつ、自爪を削らないように注意しながら行います。

3.プレパしちゃう(ほんの少量、ゴミみたいなちっちゃなジェルが残っている場合)

ほんの少量だけ残っている場合

・ゴミみたいなちっちゃなジェル
・ベースジェルのかけら


こういったものがオフの後に残る場合です。


こういう場合はそのままプレパしちゃうこともあります。

メタルプッシャーで軽くこすると取れちゃったり、サンディングの時に一緒に削れちゃう場合がほとんどです。


こういったちっちゃなかけらのようなジェルネイルが残る場合は無理に取ろうとせずに、プレパレーションを行ううちに取れることも多いです。

ジェルネイルのオフ後に残りやすい場所

では最後にジェルネイルオフ後に残りやすい場所についてご紹介します。

1.爪先のジェルネイル

先ほどもご紹介しましたがジェルネイルのオフ後に残るのが圧倒的に多いのが
爪先です。


爪先は皮膚から離れている分、体温が低く、そのためアセトンとの反応も起こりにくいと言われています。

そのため、同じようにオフしてもジェルネイルが残る場所。

爪先をカットする場合はそのままでOKですが、残す場合は無理にオフしようとせず、もう一度アルミを巻くところからスタートしたほうが良いです。

2.ネイルの外側のラインのジェルネイル

実はもう一つ残りやすい場所が【ネイルの外側の部分】です。


アルミを巻いた後見ると、ぐるっと爪を一周するようにジェルネイルが残っていることも。


しかし、こういった場所は【爪が薄い】ことが多く、ファイルなどで削る場合も注意が必要です。

本当にこの部分はネイリスト泣かせです。

正直、この部分にカラージェルが残っている場合は無理にファイルで削ろうとせずもう一度アルミを巻いたほうが爪にはよいです。

ジェルネイルのオフ後に残るのを防ぐ対策

爪先、甘皮周りのジェルネイルはあらかじめ表面を入念に削っておく

今回はジェルネイルのオフ後に残る原因や対処方法をご紹介しました。

 

ジェルネイルオフ後に残るときのサインとしては

 

1.ジェルネイルオフした後に爪に透明なものが残る

2.明らかに色のついているジェルネイル残る場合

3.白(もしくは透明)の薄い皮みたいなのが残る

 

といったことがあります。

またジェルネイルオフ後に残る場合のネイルサロンのやり方としては

 

1.もう一度アルミを巻いてオフする(大きいジェルやカラージェルが残ってる場合)

2.ファイルやバッファーで削る(ちょっとだけジェルネイルが残る場合)

3.プレパしちゃう(ほんの少量、ゴミみたいなちっちゃなジェルが残っている場合)

 

といったやり方があります。

特に爪先や甘皮周りはジェルネイルが残りやすい場所です。

 

こういう個所は事前のジェルネイルの表面削りをしっかりしてできるだけ1回でとれるようにするのが理想です。

 

というわけで今回はジェルネイルをオフする場合の残るケースについてご紹介しました。

少しでも参考になると嬉しいです。ありがとうございました!

ジェルネイルオフに関する関連動画

動画1

自分でオフして先端だけ取れずに残った時の簡単な対処方法を紹介した動画です。ジェルネイル不要でアレンジする様子がわかります。すごい!ぜひご覧ください↓

動画2

ネイルサロンのジェルネイルのオフで必要なアルミホイルの作り方を紹介した動画です。大量にたくさん作りたい時の時短の方法などを紹介しています。是非ご覧ください↓

コラム:ジェルネイルのオフで残るのは●●が原因?

ジェルネイルを取れにくくするアイテムがオフ残りの原因

ネイリストの救世主パワーボンド、使いすぎるとオフで残ることも。

ジェルネイルが取れにくくなる、というアイテムが発売されていますね


ネイルサロンでもジェルネイルが取れやすいお客さんに使うと持ちがUPするので本当に助かっています。

例えば・・パワーボンドとか

 

しかしこれがオフの時に残る原因になることもあります。


対策としては【はがれやすい箇所】のみに塗るというのがコツです。

例えば爪からジェルネイルがはがれやすい場合は、爪先のみ 塗る、という感じです


これを爪全体に塗ってしまうとオフする際に残る原因になってしまうからです。


こういったアイテムを使う場合の工夫もジェルネイルのオフをラクにするために大切です。

最後に

まとめ

今回はジェルネイルのオフの際に残る場合の原因や対処方法をご紹介しました。

 

これらのジェルネイルはサンディングのほか、オフ時も表面を削らないのでダストが出ずに非常に便利です。

 

その分2週間と付け替え期間が短いので、日本のネイルサロンでは取り扱いはそれほど多くはないです。

ただしフットなど、持ちがハンドに比べて長い場合は巻き爪対策として重宝されています。

 

というわけで今回は以上です。

 

ジェルネイルオフをマスターして指先のおしゃれをもっと楽しんじゃいましょう♪

この記事を書いた人:ネイリスト さやか

ネイルサロン エクラーラ代表・ネイリスト さやか

初めまして。ネイルサロン エクラーラ代表のさやかです。

現役のプロネイリストです。

国家公務員を退官後、ネイルの世界に飛び込みました。

サロンワークを数店舗経験、東京都内でネイルサロンをやっています。

このサイトでは今までの経験をもとに、

  • ジェルネイルやマニキュアのお役立ち情報
  • 爪に関するお悩み相談
  • ネイルスクールやネイル検定取得
  • サロンワーク
  • ネイルサロン独立開業や経営

といったことをプロの視点から書いています。

爪に関するご相談をいただくことが多く、少しでも爪のお悩みが解決するよう、日々記事を更新しています。

ネイルをもっと楽しめる人を増やしていけるよう頑張ります!

テレビドラマに出演しました

ネイリストのさやかです。こんにちは。

2016年のTBS系連続テレビドラマ「私、結婚できないんじゃなくて、しないんです」にエキストラ出演させていただきました。

第1回放送では中谷美紀様をネイル施術するシーンが放映されました。ネイリスト役で出演させていただき感謝しております!

サイドメニュー

記事リンク