爪・ネイルの深いお悩みを解決します
ネイルサロン エクラーラ
マニキュアは除光液で手軽に落とせる反面、乾かすのに時間がかかってしまうのが難点ですよね。今回は、マニュキュアをする際におススメの時短テクをプロネイリストがご紹介致します♪どれもお手軽なものなので、ネイル時短テクの参考にしてみて下さい。
手軽に塗れるのでその日の気分で楽しめるマニキュア。除光液で手軽に落とせるのも人気の理由です。
しかしマニキュアをする際に一度は経験することといえば、マニキュアの【ヨレ】。
乾いたと思って触ってみたら指紋がついてしまった・・・ショック!
という事ありますよね?出来たら早く乾かしてキレイなままネイルを楽しみたいもの。
そこで今回ご紹介するのは、マニキュアを早く乾かす方法です。
自宅で出来る簡単なマニキュアの方法やネイルサロンでネイリストがやってる方法まで1分でも早く乾かすための方法をご紹介します。
ネイルで失敗をしないためにもぜひ参考にしてみてください。
早く乾かす方法1つ目はドライヤーを当てるという方法です。
具体的にはドライヤーの冷風をネイルを塗った指先に当てるやり方。
マニキュアは揮発成分が揮発し硬化するのでドライヤーの風を当てることは効果的です。
実際ネイルサロンでもネイル用ネイルドライヤーを導入しているところもあるぐらいです。
ネイルにドライヤーを当てる際に気を付けたいコトが【距離】。
至近距離から風を当てるとマニキュアがヨレてしまうことがあります。
特に塗ったばかりのマニキュアは要注意。
そのためドライヤーを当てる際には
この2点がポイントです。
爪一本一本に当てるというよりも指全体に風が行くように注意しながらドライヤーを当てるとうまく行きます
方法2つ目はマニキュアを冷蔵庫に入れておくという方法です。
マニキュアを冷蔵庫で冷やして置くと早く乾く、というもの。
実際私がやってみた実感としてはいつもより早く固まります。
とはいえ、ネイリストになってから私は冷蔵庫に入れる方法はやらなくなりました。
理由は【マニキュア自体が劣化する】ため。
ネイルに限らず化粧品は温度変化に敏感です。
【冷蔵庫から出してすぐにしまう】ぐらいだったらいいですが、マニキュアを塗るとなると30分は冷蔵庫から出しておく必要があります。
何度も繰り返すうちに劣化してしまうのでネイルサロンではこの方法はやりません。
しかしセルフで塗る場合だったらいいのではないかと思います。
冷暗所で保管する事が出来ますし、日本は真夏や真冬の温度変化が大きいので
かえって劣化が防げるという人もいます。
実際早く乾きますので正直塗りやすいので手早く塗りたい人にはオスメの方法です。
方法3つ目は【ネイルオイルを塗っておく】という方法です。
マニュキュアを塗り終わった指にネイルオイルを塗ります。
ネイルオイルを塗ることで固まるのが早くなると言われています。
実際私の感覚としては【若干早く固まったかな?】ぐらい。
もし本当に早く乾かしたいのであれば【速乾剤】を爪に垂らしたほうが効果的です。
ネイルオイルの他にオリーブオイルを上に塗るという人もいるようです。
ネイルオイルを塗っておく最大のメリットは【ゴミがつかない】ということ。
マニキュアが完全に乾く前はゴミなどがくっつきやすくそれがヨレの原因となるからです。
オイルを塗っておくことでゴミがネイルにつきにくくなります。
特にフットのをやる場合にオススメ。
現在はオイルタイプの速乾剤が売られていますのでそういったアイテムを使うというのも1つの方法です。
4つ目は速乾性トップコートを塗るという方法です。
ベースコートやカラーは普通のマニキュアを塗っておき、トップコートだけ速乾タイプを塗るという方法。
実は私もマニキュアの際はこの方法をやってます。確実に早く固めることが出来ます。
実際私のネイルサロンで速乾タイプを使ってたことも。
レを防ぐために非常に効果的でした。ネイルの表面が早く乾くことでヨレる確率はぐっと減ります。
ただし速乾タイプのトップコートは【寿命が短い】というのがデメリットです。
マニキュアは塗っているそばから乾くので速乾だと半分ぐらい使ったところでドロドロになってしまい使い物にならないからです。
そんなときは薄め液を使うか、新しいものに買い替えます。
寿命は短い(コスパ悪い)ですが確実に早く固まります。
方法5つ目はクイックドライスプレーを使うという方法です。
クイックドライスプレーとはいわゆる【速乾スプレー】の事。
マニキュアを仕上げた後にを指先全体にスプレーするという方法です。
クイックスプレーは簡単に乾かすことが出来ますが、表面が曇ることもあるそうです。
おそらくマニキュアの被膜が出来ないうちにスプレーしたことが原因と思われます。
ネイルを塗って1分ほど待って被膜が出来てからスプレーするようにします。
またあまりにも爪に近いとスプレーの泡や圧でヨレてします。
私の場合はネイルから20センチぐらい話して爪全体にスプレーするようにしています。
ちなみに私のネイルサロンではOPIの速乾スプレーを使っています。
仕上げにかけるのもいいですが、カラーとカラーの合間にかけるとさらに早く固まります。
やり方は以下の通り。
ベースコート
↓
マニキュア(カラー)
↓
速乾スプレー
↓
マニキュア2回目
↓
速乾スプレー
↓
トップコート
↓
速乾スプレー
こんな感じです。
ちなみんこれはOPIの速乾スプレーを使ったやり方です。他の速乾剤で試したところ上手く行きませんでした。
もしOPIのスプレーをお持ちでしたら是非やってみてくださいね!
早く乾かす方法6つ目は指先を冷やすという方法です。
マニキュアを塗った後に指先を冷やすことで早く乾かすことが出来ると言われています。
やり方は簡単です。
・用意するもの
300ml入りのペットボトル(中に水を8分目まで入れ、凍らせておく)
ティッシュ1枚
・やり方
1.ネイルを仕上げる
2.凍らせたペットボトルにティッシュを巻き付け、その上からペットボトルを握る。
3.10分から15分ほど冷やす
以上です。
実はこの方法は一部のマニキュア専門ネイルサロンでも実際にやられている方法。
早く乾くほかに、バブルが出にくくなるため指先を冷やします
夏は良いですけど、実際冬の時期は寒くてつらいかも・・・
凍らせたペットボトルを持つと指先を強制的に使わくなるのでヨレ防止にもなります。
実はこれが結構大きいです。
ネイルをキレイに仕上げたいという方におススメの方法です
最後にネイルサロンで実際にやっている方法をご紹介します。
方法7つ目は【とにかく薄く塗る】という方法です。
マニキュアは揮発することで固まる性質があります。
そのため、厚く塗れば固まるまでに時間が掛かりますし薄く塗ればその分早く乾きます。
特に固まるまで時間のかかる【こってりした色】は薄く塗るように心がけます。
白や不透明のベージュなどが乾きにくいです。
私の場合こういった色を塗る場合には1回目のではムラになっても良いのでとにかく薄く、
2回目でムラを均一にするように塗ります。
ネイルを薄く塗ることでその分早く固めることが出来ます。
さらに透明感のある色(ラメや爪が透ける色)は顔料が少ないため固まるのが早いです。
こういった色を選ぶことも効果的です。
以上でマニキュアを早く乾かす方法をご紹介してきました。
早く固める方法には色々ありますが、ぶっちゃけやってもやらなくても同じかなぁ。
というものも中にはあります。
そこでどれが一番効果的なの?という事を私の経験で最後にご紹介したいと思います。
私が一番早く乾く!と思う方法は
●速乾スプレー+速乾トップコート
この2つの組み合わせです。
先ほどご紹介しましたが、マニキュアを塗った後に速乾スプレーをし、再度塗るという方法です。
加えて速乾トップコートで仕上げる。
私は【セシェ】ブランドが好きなので速乾マニキュアはこちらのトップコートを使っています。
もちろん最後に速乾スプレーをかけます。こうすることで通常のマニキュアを使うよりも早く乾かすことが出来ます。
さらに今ではマニキュア自体が速乾タイプというものも売られています。
日本で手にはいるものでは
OPIインフィニットシャイン
CND バイナラクス
この2つがあります。
正直CNDは日本人女性に合う色が少ないのでOPIの方がおススメです。
どちらも塗って10分ほどで表面が乾くので今すぐ指先を使いたい!という方にはピッタリです。
ただしどちらも
ベースコート(CNDはベースコート不要)
マニキュア
トップコート
をセットでそろえなければならないので初期投資が掛かっちゃいます。
初期投資を考えるのであればセシェの速乾トップコートがいいんじゃないかと思っています
マニキュアはUVライトで固まる?について動画でまとめました!サクッと読みたい方はこちらをご覧ください↓
マニキュアの気泡を防ぐ方法を紹介しています。私が実際にサロンでやっている方法やネイリスト検定で試行錯誤したやり方などを紹介しています。ネイル上達の役に立ちますので是非ご覧ください。
今回はマニキュアを早く乾かす方法についてご紹介しました。最後にチェックする方法をご紹介します。
塗った後で大切なのがまずは10分じっとしている事。
これはどんなマニキュアでも同じです。塗った直後は【爪の上に液体が載っているようなもの】だから。
ちょっと触っただけでもヨレてしまいます。
10分ほど経過してから【小指】のネイルをそっと触ってみます。
なぜ小指かと言えば、小指のマニキュアが一番乾くのが早いからです。逆に一番遅い指が親指です。
なのでネイルが固まったかどうか親指でチェックするとたちまちヨレてしまいます。
小指の爪をそっと触り、固まったかどうか確認します。
決してネイルを【押したり】してはダメですよ。よれちゃいますから。
【小鳥を触るように】そっと指で触ります。
このときにツルツルになっていたら表面が固まったサイン。
逆にべたべたしていたらまだ乾いていないのでもう少し待ちます。
さらに1時間ほどはパソコンなど指先を使う仕事は出来るだけ避けるようにします。
ちょっと面倒ですけどマニキュアをしっかり乾かすことでオシャレな指先を楽しめちゃいます。
是非やってみてくださいね!
今回はマニキュアを早く乾かす方法をご紹介しました。参考にしていただけると嬉しいです。ほかにもネイルに関する記事を書いていますのでもしよければお読みください。
ここまで読んでいただきましてありがとうございました!是非ネイルを楽しんでいただけると嬉しいです。
ネイルサロン エクラーラ代表・ネイリスト さやか
初めまして。ネイルサロン エクラーラ代表のさやかです。
現役のプロネイリストです。
国家公務員を退官後、ネイルの世界に飛び込みました。
サロンワークを数店舗経験、東京都内でネイルサロンをやっています。
このサイトでは今までの経験をもとに、
といったことをプロの視点から書いています。
爪に関するご相談をいただくことが多く、少しでも爪のお悩みが解決するよう、日々記事を更新しています。
ネイルをもっと楽しめる人を増やしていけるよう頑張ります!
ネイリストのさやかです。こんにちは。
2016年のTBS系連続テレビドラマ「私、結婚できないんじゃなくて、しないんです」にエキストラ出演させていただきました。
第1回放送では中谷美紀様をネイル施術するシーンが放映されました。ネイリスト役で出演させていただき感謝しております!