爪・ネイルの深いお悩みを解決します

ネイルサロン エクラーラ

ドロドロのマニキュアを薄め液で復活!上手な使い方と注意点

ドロドロマニキュアは実はサラサラにすることができます!

マニキュアは高いものになると1本数千円することもありますよね。

気に入った色なら最後まで使い切りたいところです。

ここでは便利なマニキュア薄め液の使い方と注意点についてプロのネイリストがまとめました。

マニキュア薄め液についてまとめました!

マニキュア薄め液とは?

ネイルサロン初めて行く前

マニキュアで使う【薄め液】って何でしょうか?

薄め液とは名前の通りマニキュアを薄めるものです。

ポリッシュを薄める際に使用する。ポリッシュソルベント、ネイルシンナー、ポリッシュシンナー等とも言う

jna テクニカルシステム ベーシック

ポリッシュとはいわゆるマニキュアのことです。

ネイルサロンではマニキュアがドロドロになった際に数滴たらして使います。

 

シンナー、ソルベントとも言いまが、私はあまり使いません。

ネイリストの間でも薄め液、という人の方が圧倒的に多いです

 

具体的にはビンの中で固まったりドロドロになったマニキュアを元の状態に戻すための液体。

ドラッグストアや化粧品売り場で小さい薄め液でしたら数百円程度で手に入ります。

 

薄め液はネイルサロンでもよく使います。

私もかなり大きな瓶で薄め液を持っていますが、

お客さんにネイルをするたびに、メンテとして使っています。

 

ネイリストはそれぞれお気に入りの薄め液を持っていたりするので

もし本格薄め液を使いたい、という方は

通っているネイルサロンで聞いてみてもいいと思いますよ

 

ネイリストにはなくてはならないアイテムですしネイルの検定を受ける人なら必須のアイテムです。

 

便利な薄め液ですが注意点もあります。

以下では使い方や注意点についてご紹介します。

マニキュアするときに薄め液が必要な訳とは?

ではなぜマニキュアで薄め液は必要なのでしょうか?

マニキュアは爪に塗ったあと、空気に触れることで揮発成分が揮発し固まります。

そのためマニキュアを使っていくと

瓶の中に空気が入り中身がちょっとづつ固まっていきドロドロになってしまいます。

 

特に以下のような場合にドロドロになってしまいます。

  • 蓋がしっかり閉まっていない時
  • 残りが半分以下になった時

このドロドロを解消するのがマニキュアの薄め液なんです。

 

薄め液はマニキュアの揮発してしまった成分を補いドロドロをサラサラにしてくれます。

 

マニキュアがサラサラの方がキレイに仕上がる!

もちろんサラサラのほうがマニキュアがキレイに仕上がります。

 

マニキュア薄め液は容量がさまざまで小さなもので10mlほどから、

多い薄め液だと100mlを超えるものまであります。


ちなみに私がネイルサロンで使っている薄め液は100mlです。

しかし最初は10mlの小さなサイズを購入するのがお勧めです。

 

そもそも薄め液はそれほど大量に使うものではないからです。

 

さらにマニキュア薄め液はキャップをしっかり閉めておけば、

長期間使うことができるのもウレシイアイテム。

成分自体は揮発成分が入っているので大量に買って家に置いておくよりは

ミニサイズを少しづつ使うのが安全面からもお勧めです。

 

マニキュア薄め液の選び方

薄め液の選び方ってあるんでしょうか?

薄め液には、大きく分けて2つの形状があります。

 

ひとつはノズルから直接マニキュアのビンに注ぐタイプの薄め液。

 

マニキュアビンの口をめがけて容器を押すようにすると、そのままマニキュア薄め液が入れられます。

 

このタイプの薄め液は容器自体がやわらかいことが多く使いやすいです。

もう一つの薄め液はスポイトを使って使うタイプです。

 

付属のスポイトでマニキュア薄め液を取り、ビンの中に注入します。

 

ちなみに私の持っている薄め液はスポイトタイプです。

100mlの様な大瓶タイプになるとノズルタイプだとこぼれてしまうのでスポイトタイプが多いです。

マニキュア薄め液の上手な使い方

3.マニキュアの瓶は基本振らずに転がすでは薄め液の上手な使い方についてご紹介します。

薄め液は手軽に簡単に使うことができますが量や使い方を間違うと

大切なマニキュアをダメにしてしまうこともあります。

 

ではネイルサロンでやっている薄め液の使い方をご紹介します。

 

1.薄め液は2滴~3滴で十分

2.入れすぎるとツヤがなくなるので注意

3.マニキュアの瓶は基本振らずに転がす

 

薄め液はたくさん入れすぎるとマニキュアの艶がなくなってしまいます。

 

そのため多くても3滴ぐらい。

 

瓶のふたをしっかり閉めたら両手てはさんで転がし、

薄め液とマニキュアをしっかり混ぜます。

 

そのあともう一度ふたを開けて様子を見て、サラサラの状態になっていたらOK。

 

ちなみにネイルサロンでは「両手て瓶を挟んで転がしましょう」とならいますが

私は瓶をシャカシャカ振ってます。

 

こうやったほうが本当はきちんと混ざるのでいいんですけどね。

 

シャカシャカ振ると塗ったときに気泡が入る、と言われていますが

刷毛を瓶の口でしっかり広げて空気を追い出せば

バブルが出る、ということはあまりないです。

 

もし薄め液をたくさん使う機会がある、という方は

入れすぎには注意しましょう♪

マニキュア薄め液の代用って出来る?

薄め液の代用って出来るんでしょうか?

ネットで検索すると目薬とか化粧水とか色々ありますが正直

【専用の薄め液】を使うのが一番いいです。

 

というのも薄め液自体はマニキュアの成分に合わせて作っているからです。

 

目薬を使ってもおそらくできないことはないですが

マニキュア自体が劣化してしまう可能性も否定できません。

 

少なくても私自身はやらないです。

マニキュア自体も高価なものになると1本3000円以上するものもあります。

 

長く楽しむためにもマニキュア用の薄め液を使うことをお勧めします。

マニキュアと同じブランドの薄め液を使うのがベスト

どちらも手間がかからないように設計されています。

薄め液の選び方でもう一つ大切なのが【ブランド】です。

 

OPIの様なプロ用マニキュアであれば薄め液も専用のものが売られています。

出来たら薄め液を使いたいマニキュアと同じブランドのものを使うのがベストです。

 

同じブランドであれば、マニキュアとの相性も良く安心して使うことができるためです。

 

ちなみにネイリストの間では

セシェブランドの薄め液がブランドを選ばず使えると大変人気があります。

 

ちなみに私も使っていますが非常に使いやすいです。

 

特に100mlの瓶タイプはスポイトになっているので

マニキュアの細い部分に入れやすく、非常に重宝しています。

 

小さいサイズからあるので気になる方は使ってみてはどうでしょうか?

 

実はマニキュア薄め液は使わないのが一番いい

ネイルの観点から言えばマニキュアは薄め液を使わないのが一番いいです。

 

確かに薄めると塗りやすくはなりますがマニキュア本来の成分とはかけ離れていくからです。

 

マニキュアは使っていくうちに瓶の中で揮発するので

ドロドロしてしまうのがある程度仕方がありません。

 

なので多少は薄めて使いますがあまりにも少なくなってしまった

マニキュアについては【新しいものを使う】という方法がベストです。

 

私のネイルサロンでも半分以下になった場合は

練習用に回し新しいマニキュアをお客様に使います。

 

さらにマニキュアを使った後瓶の口をしっかり掃除することも大切です。

 

ティッシュペーパー(コットン厳禁)に少量の除光液を付け、

瓶の口についたマニキュアをキレイにします。

 

さらに私の場合は刷毛にドロドロのマニキュアが

ついている場合もこちらもキレイにします。

 

このようにマニキュアは日々劣化するのでお手入れしながら大切につかう、

というのが正しい使い方です。


マニキュアをしっかりメンテナンスすると

薄め液自体もそれほど必要にはなりません。

 

メンテナンスが行き届いていると塗るのも

早く出来ますし仕上がりもキレイです。

 

きれいなマニキュアでおしゃれをもっと楽しんでもらえると嬉しいです。

マニキュア薄め液に関する関連動画

マニキュアの薄め液に関する関連動画です。

非常に役立つ動画となっていますので是非ご覧ください↓

動画1

マニキュア薄め液の正しい使い方と注意点についての動画をUPしました。

あまり知られていない薄め液の正しい使い方や注意点を分かり易くまとめています。

是非ご覧下さい↓

動画2

マニキュア薄め液の使い方に関する動画です。実際にドロドロマニキュアで試しているので非常にわかりやすいです。

ぜひご覧ください↓

まとめ

今回はマニキュアを早く乾かす方法をご紹介しました。参考にしていただけると嬉しいです。ほかにもネイルに関する記事を書いていますのでもしよければお読みください。

ここまで読んでいただきましてありがとうございました!是非ネイルを楽しんでいただけると嬉しいです。

テレビドラマに出演しました

ネイリストの山崎さやかです。こんにちは。

2016年のTBS系連続テレビドラマ「私、結婚できないんじゃなくて、しないんです」にエキストラ出演させていただきました。

第1回放送では中谷美紀様をネイル施術するシーンが放映されました。ネイリスト役で出演させていただき感謝しております!

この記事を書いた人:ネイリスト 山崎さやか

ネイルサロン エクラーラ代表・ネイリスト 山崎さやか

初めまして。ネイルサロン エクラーラ代表の山崎さやかです。

爪に関するご相談をいただくことが多く、ネイリストとして培った経験をもとにネイルのお悩み解決する記事を書いています。

さらにセルフネイルを身近に楽しめる方法や、これからネイリストになったり、サロンを開業しよう、という人のために役立つ記事を書いています。

ネイルをもっと楽しめる人を増やす、を基本理念をしています。