爪・ネイルの深いお悩みを解決します
ネイルサロン エクラーラ
爪のピンクの部分ネイルベッド。
ネイルベッドを長く伸ばすことでスラっと憧れの爪に♪
でもどうやって伸ばすの?
ネイリストがネイルベッドを伸ばすお手入れ方法をご紹介します。
ネイルベッドとは、一言で言えば
ネイルベッド=爪のピンクの部分
です。
爪の根元からフリーエッジまでの部分。
爪と皮膚がくっついているのですがこの部分ははがれやすい場所。
逆にネイルベッドをケアしてあげるとこの部分が伸び【すらっとした爪にみえる】というウレシイ効果も♪
今回は爪がキレイにみえるネイルベッドのお手入れ方法をご紹介します。
ちなみにネイルサロン初めてでも失敗しない店選びの方法をご紹介します。
迷っている方は是非ご覧下さい↓
ネイルサロン初めてで怖い!不安にならないための基礎知識
ネイルベッドを伸ばすことで
と言われています。
この理由として縦ラインが強調される、という効果があります。
そのため爪をそれほど長く伸ばしていなくても縦ラインが強調され
指先がすらっと見えるというウレシイ効果が。
爪が伸ばせない・・・
という方でもネイルベッドを伸ばすことでスラッとした指先を楽しむことが出来ます♪
ネイルベッドと伸ばすために一番手っ取り早いのが
爪を伸ばす
という事。
爪を伸ばすことでネイルベッドはある程度は簡単に伸びます。
しかしキレイにネイルベッドを伸ばすためにはいくつかの【コツ&注意事項】が。
いかにご紹介しますので是非参考にして下さい!
実はネイルベッドが伸ばすのが簡単な指とそうでない指があります。
ネイルベッドを伸ばすのが簡単な指は
人差指
です。
筆者もネイリストとして色々なお客さんの指を見てきましたが
人差指のネイルベッドが長い、という人は多いです。
逆に小指や薬指はネイルベッドが伸びにくい印象です。
ネイルベッドを伸ばすケアの関連動画です。
今回取り上げなかった【ネイルオイル】で保湿して爪を早く伸ばす、という方法がご紹介されています。
ご自宅でもやりやすい方法ですので是非ご覧ください↓
ネイルベッドをキレイに伸ばすケアで一番大切なこと。それは
爪を短く切り過ぎない
という事です。
特に深爪気味の人は要注意です。
実は爪は皮膚と【真空】でくっついているだけなので意外と簡単に剝れます(痛いですが)。
特に爪を切る際にぎりぎりまで切ってしまうとどんどんネイルベッドが小さくなってしまいます。
爪を切るときはネイルベッドが剥がれやすいので注意しながら切りましょう。
ネイルベッドをキレイに伸ばす上で大切なのが
短く切り過ぎない、という事です。
具体的には【フリーエッジは最低でも1ミリ残して切る】ようにします。
よく【爪の白い部分は全て切る】という人がいますがあれだとどんどん深爪が進んでしまいます。
フリーエッジを少し残すことでネイルベッドをキレイに伸ばすことが出来ます。
ちなみに爪を切るときの道具ですが
この2つを使います。
よく【爪切りはNG】という人がいますが、使ってもOKです。
ただし、やり方としては
というのがポイントです。
間違ってもネイルベッドのギリギリまで爪切りを使って切ってはいけません。
ネイルベッドのギリギリに爪切りで切ることで皮膚がグイッと押されその瞬間、ネイルベッドが剥がれます。
ネイルサロンでもネイルニッパーを使いますが、その場合もアウトラインのみ使います。
仕上げはファイルを使う事でネイルベッドを残しつつケアすることが出来ます。
ネイルベッドをキレイに伸ばすために爪の形は非常に大切です。
具体的には
がいいです。
スクエアオフとは【四角い形】。
実際家事をするときに非常にやりづらいので今はあまり人気のない形です。
そのため、現実的にはラウンドがべストです。
ラウンドの特長は【爪の両端を残している】という点。
両端を残すことで、ネイルベッドがまんべんなくキレイに伸びるからです。
逆に、爪の先端をとがらせたり、ほっそりさせるのはNG。
ネイルベッドの形もほっそりしてキレイに伸びてくれないからです。
ラウンドの形に整えることでキレイなネイルベッドを育てることが出来ます。
実はネイルを爪にしておくことでネイルベッドをキレイに伸ばすことが出来ます。
ネイルとは
どれでもOKです。
ネイルは乾いたり硬化することでほんの少しですが内側に縮みます。
そうすることで爪に自然なピンチが内側に入り、キレイなカーブを描いてくれます。
ネイルを長くしている人に爪がほっそりしている人が多いのはこのためです。
さらにネイルベッドも綺麗に伸びてくれます。
ただしこの時も【爪を尖らせない】【サイドを削り過ぎない】という事が大切です。
自分で出るネイルベッドを伸ばす方法をご紹介しましたが正直面倒なものも多いです。
忙しい、面倒という方には
ネイルサロンでケアすることでネイルベッドをキレイに伸ばす、というやり方もおススメです。
ネイルサロンにはネイルケアというメニューがありお手入れしてもらえます。
ネイルケアには
を受けることできるので通う事で自然にネイルベッドを伸ばすお手入れが受けられます。
さらにネイル(マニキュアやジェルネイル)も一緒に追加できるのもウレシイ!
筆者のネイルサロンでも
という女性が多く通っていらっしゃいます。
もちろんネイルベッドをキレイに伸ばす、
というケアも受けられますので迷っている方は一度検討してみてはいかがでしょうか?
ちなみにネイルサロン初めてでも失敗しない店選びの方法をご紹介します。
迷っている方は是非ご覧下さい↓
ネイルサロン初めてでも失敗しないお店選びのコツまとめ
今回はネイルベッドを伸ばす方法をご紹介しました。
大切なのは
という事です。
ファイルなどを使って、ネイルベッドを刺激しないように優しく削る事が大切です。
さらにネイルサロンでネイルケアを受けることで
トータルケアを受けることも可能です。
ネイルベッドを上手に伸ばしてほっそりした憧れの爪を手に入れちゃいましょう♪
ちなみにネイルサロン初めてでも失敗しない店選びの方法をまとめました!
詳しくはこちらをご覧下さい↓
ネイルサロン初めてでも失敗しないお店選びのコツまとめ
ネイリストの山崎さやかです。こんにちは。
2016年のTBS系連続テレビドラマ「私、結婚できないんじゃなくて、しないんです」にエキストラ出演させていただきました。
第1回放送では中谷美紀様をネイル施術するシーンが放映されました。ネイリスト役で出演させていただき感謝しております!