爪・ネイルの深いお悩みを解決します

ネイルサロン エクラーラ

ワンカラーネイルが逆におしゃれ!プロ級に仕上がるコツと色選び

ネイルアートに飽きちゃった!というネイル上級者さんに今注目されつつあるのがワンカラーネイル。

ワンカラーネイルはネイルアートにありがちなケバさを抑えて品よく見せてくれる大人ネイルとして今注目されています。

ここではワンカラーネイルと季節ごとに楽しめるワンカラーネイルについてプロのネイリストがまとめました。

ワンカラーネイルについてまとめました

ワンカラーネイルとは?

ワンカラーネイルって何でしょうか?

ワンカラーネイルとは、単色ネイルのことです。 つまり、1色のみを使用して仕上げたシンプルなデザインのネイル。

ネイルサロンではワンカラーネイルのことを【ベタ塗り】とも言います。ワンカラーはネイルのすべての基本といっても過言ではありません。

ワンカラーネイルはネイルアートをするときのベースにもなりますし何よりワンカラーネイルは色を変えるだけで違った雰囲気を楽しむことが出来るのがうれしい!

 

女優さんやモデルさんで多いのがこの【ワンカラーネイル】です。最近ではネイルサロンでもワンカラーネイルはおしゃれネイルとして注目されています。

ワンカラーネイルはマニキュアで一番多いネイルデザインですがあえてジェルネイルでワンカラーネイルをするという人もすくなくありません。

 

同じワンカラーでも先端が剥がれやすいマニキュアは剥がれがわかりにくいナチュラルカラーを。
逆にジェルネイルの場合は先端が剥がれにくいので濃い色を楽しむという使い分けをする人も。

 

以下ではワンカラーネイルのメリットや季節ごとのワンカラーネイルの楽しみ方をご紹介します。

ワンカラーネイルのメリットとは?

ワンカラーネイルのメリットとは何でしょうか?

ワンカラーネイルのメリットはいくつかありますがまずは【簡単に出来る】という事。

ワンカラーネイルは簡単に言ってしまえば【爪にただ色を塗るだけ】。

 

フレンチネイルやグラデ―ションネイルのように特別な技術が必要ないので誰でも気軽にチャレンジできるネイルアートです。

 

次にワンカラーネイルのメリットとして挙げられるのが【オフィスでも楽しめる】ということです。

オフィスのルールが厳しかったりするとちょっとでも派手に見えるネイルがNGという事もあります。

 

ワンカラーネイルだと柄もなく万人ウケしやすいですしすっぴんの爪より断然おしゃれに見えます。

しかしワンカラーネイルであれば指先を品よく見せてくれますのでオフィスでもひそかに楽しむことが出来ます。

さらにワンカラーネイルはセルフネイルの場合道具も最小限で済むというお財布に優しいメリットも。

 

セルフネイル派の方が挑戦しやすいところもメリットです。

とはいえ実はネイルサロンでもワンカラーは色によっては難しいネイルの一つ。

 

特にベージュ系のネイルはムラなく塗るには練習が必要です。

逆に言えばムラになりにくいネイルを選ぶことでワンカラーをキレイに仕上げることができます。

 

以下では季節ごとに楽しめるワンカラーネイルのコツをご紹介します。

秋におススメのワンカラーネイル。ポイントは【くすみカラー】

秋におススメのワンカラーネイルって何があるでしょうか?

秋はカーキやテラコッタ、木々が紅葉していくような色がファッションやネイルで登場する季節。

そして秋はお肌の露出が少なくなる分、指先がよく見られてル季節でもあります。

ではそんな秋に是非取り入れたいワンカラーのポイントは【くすみカラー】を取り入れる事。

同じ赤でも夏はレンガのような色が人気ですが秋に人気のワンカラーネイルといえば【ボルドー】。

 

ビビットな色よりもワントーンくすみのある色がワンカラーネイルでは人気です。


特に大人の秋ネイルは、主張しすぎない穏やかな美しさが大切になります。

秋におススメのワンカラーネイル。ポイントは【くすみカラー】

まず秋のネイルといえばボルドーのワンカラーネイルが人気です。

ボルドーのワンカラーネイルは赤独特のケバさを抑え、色っぽい指先に仕上げてくれます。

 

ボルドーのワンカラーネイルを楽しむ場合には、指先や手の甲などしっかりお手入れしてからネイルをすると指先がさらにキレイに見えます。しっかりお手入れした指先にボルドーネイルを塗っていきます。

 これだけで大人ネイルに。ボルドーのワンカラーネイルは色の効果で手のシミやくすみをキレイに見せてくれるという効果も。

服がモノトーンになりがちな秋冬でも、指先から華やかさを出してくれます。

グレージュカラーはオフィスや学校でも使える秋ネイルアイテム

ボルドーのワンカラーネイルはオフィスや学校にしていくのは難しいですよね。

そんな場合におススメなのが【グレージュカラー】のワンカラーネイルです。

ネイルサロンでは【アースカラー】とも呼んでいますがグレーっぽいナチュラルなワンカラーが人気です。

 

グレージュ系ワンカラー人気の秘密は【自然なおしゃれ感】です。

特にここ数年は【くすみ系カラー】が人気になりつつあります。

ビビットな赤やお肌と一体化したベージュよりも【ワントーンくすんだ色】のワンカラーをする女性が増えています。

くすみ系のワンカラーだとお肌になじむので色々な服とも合わせやすいですし楽しめる色のバリエーションも豊富です。

是非秋ネイルで迷ったらグレージュのようなくすみ系のワンカラーネイルを楽しんでみてはいかがでしょうか?

くすみ系×ボルドーワンカラーで簡単おしゃれ秋ネイルを楽しむ

ボルドーのワンカラーネイルはオフィスや学校にしていくのは難しいですよね。

そんな場合におススメなのが【グレージュカラー】のワンカラーネイルです。

ネイルサロンでは【アースカラー】とも呼んでいますがグレーっぽいナチュラルなワンカラーが人気です。

 

グレージュ系ワンカラー人気の秘密は【自然なおしゃれ感】です。

特にここ数年は【くすみ系カラー】が人気になりつつあります。

ビビットな赤やお肌と一体化したベージュよりも【ワントーンくすんだ色】のワンカラーをする女性が増えています。

くすみ系のワンカラーだとお肌になじむので色々な服とも合わせやすいですし楽しめる色のバリエーションも豊富です。

是非秋ネイルで迷ったらグレージュのようなくすみ系のワンカラーネイルを楽しんでみてはいかがでしょうか?

冬におススメのワンカラーネイル

冬に楽しめるワンカラーネイルって何でしょうか?

冬は他の季節よりもイベント事が多い時期なのが特徴です。そんな冬の雰囲気を演出するならワンカラーネイルがおすすめです。

冬のワンカラーネイルの特徴は【冬っぽい色】をチョイスすること。

ワンカラーでもシルバーなどのラメをプラスすることで定番ワンカラーネイルでもイベントを選ばず華やかなネイルを楽しむことが出来ます。

ワンカラーであれば派手になりすぎないので、職場でも冬ネイルを楽しめるというメリットも。

冬でも派手なネイルを楽しんでいた人は、この冬はシンプルなワンカラーネイルでイメージを変えてみませんか?

指先から大人の余裕を漂わせましょう

冬っぽい色でお勧めは【ホワイト】【ラメ】系の色

ボルドーのワンカラーネイルはオフィスや学校にしていくのは難しいですよね。

そんな場合におススメなのが【グレージュカラー】のワンカラーネイルです。

ネイルサロンでは【アースカラー】とも呼んでいますがグレーっぽいナチュラルなワンカラーが人気です。

 

グレージュ系ワンカラー人気の秘密は【自然なおしゃれ感】です。

特にここ数年は【くすみ系カラー】が人気になりつつあります。

ビビットな赤やお肌と一体化したベージュよりも【ワントーンくすんだ色】のワンカラーをする女性が増えています。

くすみ系のワンカラーだとお肌になじむので色々な服とも合わせやすいですし楽しめる色のバリエーションも豊富です。

是非秋ネイルで迷ったらグレージュのようなくすみ系のワンカラーネイルを楽しんでみてはいかがでしょうか?

 

冬に人気となるくすみブルーのワンカラーネイル。ラメと合わせてもカワイイ。
寒さを感じる冷たいワンカラーネイル

ちょっぴりアイボリーよりのワンカラーネイル。
1本だけ白にするだけでも冬の雰囲気がUP。

 

キラッキラのラメはワンカラーにするだけで華やかさがUP。
暗めの色のお洋服が多くなる冬にお勧めのワンカラーネイルです。

 

ワンカラーネイル関連動画

ルブタンのネイルをキレイに塗るには?

市販のマニキュアは筆が柔らかく塗りにくい場合が多いです。

ここではプロ並みにキレイに塗るコツについて紹介しています。

是非ご覧ください↓

まとめ

今回はマニキュアを早く乾かす方法をご紹介しました。参考にしていただけると嬉しいです。ほかにもネイルに関する記事を書いていますのでもしよければお読みください。ここまで読んでいただきましてありがとうございました!是非ネイルを楽しんでいただけると嬉しいです。

テレビドラマに出演しました

ネイリストの山崎さやかです。こんにちは。

2016年のTBS系連続テレビドラマ「私、結婚できないんじゃなくて、しないんです」にエキストラ出演させていただきました。

第1回放送では中谷美紀様をネイル施術するシーンが放映されました。ネイリスト役で出演させていただき感謝しております!

この記事を書いた人:ネイリスト 山崎さやか

ネイルサロン エクラーラ代表・ネイリスト 山崎さやか

初めまして。ネイルサロン エクラーラ代表の山崎さやかです。

爪に関するご相談をいただくことが多く、ネイリストとして培った経験をもとにネイルのお悩み解決する記事を書いています。

さらにセルフネイルを身近に楽しめる方法や、これからネイリストになったり、サロンを開業しよう、という人のために役立つ記事を書いています。

ネイルをもっと楽しめる人を増やす、を基本理念をしています。