爪・ネイルの深いお悩みを解決します
ネイルサロン エクラーラ
マニキュアの後トップコートを塗ると溶けてしまうと経験ありませんか?溶けてしまうのには理由があります。トップコートをきれいに塗る方法やキレイに仕上げるコツをプロネイリストがご紹介します!
トップコートを塗るとマニキュアが溶けるのはなぜでしょうか?
実際マニキュアが溶ける、というよりも
というのが原因です。
ではどうしてこのようなことが起こってしまうのでしょうか?以下で詳しく説明します。
ちなみにマニキュアのトップコートって爪に直塗りできる?
詳しくまとめましたので是非ご覧ください↓
トップコートを塗るとマニキュアが溶ける理由としてトップコートとマニキュアが爪の上で混ざってしまうというのが原因です。
理由は「マニキュアがまだ乾いていないうちにトップコートを塗ってしまう」からです。
もちろんネイルサロンでもマニキュアが完全に乾く前にトップコートを塗ります。
しかしあまりにマニキュアを塗ってすぐにトップコートと塗るのはNG。
マニキュア類は塗って数分経つとうっすら表面が乾き、「被膜」ができます。
なので上からトップコートを塗っても溶ける、ということはありません。
しかしあまりにも塗った直後にトップコートを塗るとこの被膜ができず混ざってしまいます。
その混ざった様子が「溶ける」ように見えるというわけです。
次にマニキュアが溶けてしまう理由として「トップコートのハケ圧が強すぎる」があります。
ハケ圧が強すぎるとマニキュアを筆で掘ってしまいます。
マニキュアはまだ完全に乾いてはいませんので当然、トップコートとマニキュアが混ざってしまいます。
その様子が「溶ける」ように見えることも。
トップコートのハケ圧はできるだけ軽くすることでマニキュアが溶ける、ということを防ぐことができます。
マニキュアの場合、特にネイルアートは溶けやすいです。
マニキュアは揮発することで硬化しますがネイルアートの場合厚みが出るので揮発しにくいからです。
たとえば
といったようなネイルアートはトップコートを塗ると溶けやすいです。
トップコートを塗った時に一方方向に引きずったような跡になる場合は要注意。
ハケ圧が強すぎたり、マニキュアがまだ乾いていない可能性が高いです。
マニキュアが溶けるのを防ぐ方法1つ目はマニキュアを塗って数分経ってからトップコートを塗るという方法です。
筆者のネイルサロンでは片手ずつ交互に塗っていくので、マニキュアを塗って5分程度経過してからトップコートを塗ります。
こうすることで表面のマニキュアが乾き、トップコートを塗っても溶けるということはありません。
特に注意したいのが、1本だけ塗りなおす時。
このような場合は
ベースコート
マニキュア2回
をあっという間に塗って、トップコートを・・・
と急いで仕上げたくなりませんか?
急いで仕上げてしまうと結局全部混ざって溶けたようになってしまいます。
筆者の場合は速乾剤などをうまく使いながら、しっかり時間を空けて塗るようにしています。
こうすることできれいなマニキュアを仕上げることができます。
トップコートトラブルといえば気泡ではないでしょうか?
マニキュアが溶けるのを防ぐためのコツとしてトップコートはサラサラのものを使うという方法があります。
最近ジェルっぽいトップコートや速乾タイプのものが流行っています。
とても便利ですが「ドロドロしやすい」というデメリットもあります。
ドロドロしたトップコートを使うとハケ圧が強くなりやすく、結果としてマニキュアが溶ける、ということもあります。
こういう場合は薄め液を1、2滴ほど入れサラサラにしておくのが大切です。
サラサラトップコートを使うことでハケ圧が軽くなるので乾きやすくなりますしヨレにくいきれいなネイルに仕上がります。ます。
さらにマニキュアでネイルアートをするときに大切なのがアクリル絵の具を使うということです。
実は筆者をはじめネイリスの多くはネイルアートはマニキュアを使いません。
ほとんどの場合アクリル絵の具を使います。
理由の一つに「乾きやすいから」があります。
逆にマニキュアの場合は非常に乾くのが遅く、ヨレやすいです。
アクリル絵の具を使ってドットを描いてもすぐに乾きます。
このようにアートの場合に使うアイテムを買えることでマニキュアが溶けることなくきれいなネイルアートを仕上げることができます。
ちなみにマニキュアを塗った後に気を付けたいこと、それはお湯です。
マニキュアが溶けるのを防ぐためにトップコートのハケ圧はできるだけ軽くするように心がけます。
筆者がネイルスクールに行っている頃、先生からよく言われたのがふわっと塗るという表現です。
具体的には「爪にハケが触れないように塗る」といこと。
ハケ圧が強いとハケの跡がついてしまい、結果としてマニキュアが溶けることに。
ハケ圧を軽くすることできれいなトップコートを塗ることができます。
最後にプロがやっている方法をご紹介します。
それが「マニキュアが溶ける部分にあらかじめ少量のトップコートを垂らしておく」という方法。
筆者の場合にはフレンチネイルの場合によくこれをやります。
フレンチの部分は乾きにくくトップコートを塗ると引きずってしまいやすいです。
これを防ぐために全体にトップコートを塗る前に一瞬トップコートを垂らし、そのあと全体にトップコートを塗っていきます。
こうすることでハケとマニキュアの間にトップコートが多めに入り、ハケでマニキュアを引きずる、という確率が少なくなるからです。
あまりにたくさん垂らすとこぼれてしまいますので、少量垂らすのが大切です。
垂らしたらすぐに全体にトップコートを塗りましょう(あっという間に乾いて跡になってしまうので)。
マニキュアを綺麗に塗るコツについて解説する関連動画です。丁寧に塗り方などを解説していますので是非ご覧ください↓
トップコートの比較に関する関連動画です。様々なトップコートに関して知ることができる貴重な動画ですので是非ご覧ください↓
今回はトップコートを塗るとマニキュアが溶ける理由と対処方法についてご紹介しました。
マニキュアが溶ける理由として
ということが挙げられます。
マニキュアを上手に仕上げてきれいな指先を楽しんじゃいましょう♪
今回はトップコートを塗るとマニキュアが溶ける原因と対策についてご紹介しました。参考にしていただけると嬉しいです。ほかにもネイルに関する記事を書いていますのでもしよければお読みください。
ここまで読んでいただきましてありがとうございました!是非ネイルを楽しんでいただけると嬉しいです。
ネイルサロン エクラーラ代表・ネイリスト さやか
初めまして。ネイルサロン エクラーラ代表のさやかです。
現役のプロネイリストです。
国家公務員を退官後、ネイルの世界に飛び込みました。
サロンワークを数店舗経験、東京都内でネイルサロンをやっています。
このサイトでは今までの経験をもとに、
といったことをプロの視点から書いています。
爪に関するご相談をいただくことが多く、少しでも爪のお悩みが解決するよう、日々記事を更新しています。
ネイルをもっと楽しめる人を増やしていけるよう頑張ります!
ネイリストのさやかです。こんにちは。
2016年のTBS系連続テレビドラマ「私、結婚できないんじゃなくて、しないんです」にエキストラ出演させていただきました。
第1回放送では中谷美紀様をネイル施術するシーンが放映されました。ネイリスト役で出演させていただき感謝しております!