爪・ネイルの深いお悩みを解決します
ネイルサロン エクラーラ
ペディキュアとマニキュアの違いって何でしょうか?色々な呼び方があり迷ってしまうこともありまよね。さらにネイルサロンでも呼び方が若干違うことも。今回は両者の違いや使い分け方法についてまとめました!
マニキュアとペディキュアの違いって何でしょうか?
一番簡単な違いは以下の通り
つまり同じネイルでも
手に塗る場合はマニキュア
足に塗る場合はペディキュア
と言います。
ちなみにペディキュアとフットネイルの違いについては以下で詳しまとめています。
是非ご覧ください↓
実はマニキュアやペディキュアはもともと西洋の文化でした。
本来はラテン語で
マニ(マヌス,manus)=手、
ペディ(ペディス、pedis)=足
キュア(cure)=お手入れ
という意味があります。
つまりマニキュアやペディキュアというのはもともと手や足のお手入れという意味で使われていたことがわかります。
ちなみにマニキュアとペディキュアは両方同じ色で統一した方がいい?
についてまとめています。
ネイルサロンに行く前に是非チェックしてください↓
ジェルネイルが出現する20年前にはネイルサロンには主にこの2つのメニューしかありませんでした。
当時はネイルといえば【除光液で落とせるネイル】のことを指しています
この言葉に引っ張られてペディキュアでも【除光液で落ちる足に塗るネイル】のことを指しています
現在のネイルサロンではジェルネイルとの混乱を避けるためにペディキュアという言葉はほとんど使わないです。
代わりに「フットネイル」という呼び方が一般的です。
というような使い方をします。
実はマニキュアやペディキュアはもともと西洋の文化でした。
本来はラテン語で
マニ(マヌス,manus)=手、
ペディ(ペディス、pedis)=足
キュア(cure)=お手入れ
という意味があります。
つまりマニキュアやペディキュアというのはもともと手や足のお手入れという意味で使われていたことがわかります。
最近では男性女性にかかわらず「身だしなみ」として手足のお手入れをする人が増えています。
指先や足先をお手入れするとリラックス効果もありますので是非やってみてはいかがでしょうか?
フットネイルの関連動画をご紹介します。フットネイルする際の爪の削り方についての動画です。
爪の形と痛みは結構関係がありますので気になる方は是非ご覧ください!
フットネイルの関連動画をご紹介します。フットネイルする際の爪の削り方についての動画です。
爪の形と痛みは結構関係がありますので気になる方は是非ご覧ください!
今回はペディキュアとマニキュアの違いについてご紹介しました。
もともと両者は手や足のお手入れという意味があるんですね。
最近筆者のネイルサロンでもド派手なネイルよりも「自然なネイル」が人気になりつつあります。
こういった感じでネイル業界も「お手入れ回帰」しつつあります。
ペディキュアやマニキュアでおしゃれをもっと楽しんじゃいましょう♪
今回はペディキュアとマニキュアの違いについてご紹介しました。参考にしていただけると嬉しいです。ほかにもネイルに関する記事を書いていますのでもしよければお読みください。
ここまで読んでいただきましてありがとうございました!是非ネイルを楽しんでいただけると嬉しいです。
ネイルサロン エクラーラ代表・ネイリスト さやか
初めまして。ネイルサロン エクラーラ代表のさやかです。
現役のプロネイリストです。
国家公務員を退官後、ネイルの世界に飛び込みました。
サロンワークを数店舗経験、東京都内でネイルサロンをやっています。
このサイトでは今までの経験をもとに、
といったことをプロの視点から書いています。
爪に関するご相談をいただくことが多く、少しでも爪のお悩みが解決するよう、日々記事を更新しています。
ネイルをもっと楽しめる人を増やしていけるよう頑張ります!
ネイリストのさやかです。こんにちは。
2016年のTBS系連続テレビドラマ「私、結婚できないんじゃなくて、しないんです」にエキストラ出演させていただきました。
第1回放送では中谷美紀様をネイル施術するシーンが放映されました。ネイリスト役で出演させていただき感謝しております!