爪・ネイルの深いお悩みを解決します
ネイルサロン エクラーラ
トップコートを塗っておくのって爪に悪いんでしょうか?
爪に悪そうな気もするし爪を保護してくれそうな気もするし・・・ちょっとわからないですよね。
そこでネイルサロンのプロネイリストがトップコートと爪についてまとめました。
トップコートを塗るのであればまずは「ベースコート」を最初に塗ります。
トップコートは爪にそのまま塗るようには作られていないからです。
そもまま爪に塗るとすぐに剥がれてしまいかえって爪を痛めることになります。
トップコートの前にまずはベースコートを。
仕上げにトップコートを塗るのが正解です。
セルフでサロン仕上がりにできるトップコートの塗り方まとめ
トップコートを爪に塗るメリットについてご紹介します。
逆にデメリットはトップコートを落とす除光液が爪を乾燥させちゃうこと。
除光液は出来るだけ使わない方がイイです。
実はトップコート一つでサロン級の仕上がりにすることができます。
詳しくはこちらをご覧ください↓
セルフでサロン仕上がりにできるトップコートの塗り方まとめ
トップコートの関連動画をご紹介します。トップコートの気泡が出来る原因をサクッとまとめました↓
トップコートを塗ることでネイルの持ちがUPします。
具体的には
こんなに違うんです。
こういう理由からトップコートって塗ったほうが断然いい。
逆に塗らないなんてありえない!イイことづくしのトップコート。
省略せずに是非塗っていただくのがおススメです。
ちなみにトップコートとポリッシュの気になる相性について書いています。
トップコート選びの参考に是非ご覧ください↓
トップコートとポリッシュの相性ってある?
トップコートを使うとネイルのもちがUPします。
とはいえ全部一度にアイテムをそろえるのって面倒ですしお金もかかりますよね。
そこで筆者がお勧めしたいのが
ベースコート&トップコート兼用になっているタイプ
です。
兼用タイプなら
として両方使えるのが嬉しい!
さらにこれを爪に塗っておくだけで
爪の保護
爪の補強(ジェルほどじゃありませんが)
にもなりますので便利!
筆者のお客さんには重ね塗りして爪を保護している人もいいらっしゃいます。
是非迷った方は兼用タイプを使ってみてはいかがでしょうか?
割れにくい爪できれいな指先を楽しむことができます。
ベースコートとトップコートの違いは何ですか?
どちらも同じように見えるので塗らなくてもいいような気がしますが見た目は同じですが効果が違います。
どちらも必要ですのでネイルをする際には必ず両方使います。
トップコート・・・ポリッシュの剥がれを防ぐ。ツヤを出す。
ベースコートは地爪に塗るので「下着」のようなものなんです。
なのでネイルを塗る際には必ずベースコートを塗る。
そしてトップコートは「ブランドバッグ」のようなもの。
トップコートも同じでネイルの仕上げに使います。
トップコートを塗っておくとツヤツヤのモデルのような爪の仕上がりに。
ベースコートを塗ったら必ず仕上げにトップコートも塗る。
トップコートを塗らないとネイルにツヤがなく寂しい感じに。
さらにネイルが剥がれやすくなります。
私の場合欲張りなんで(笑)同じベースコートやトップコートでも+αされてるものが好きです。
ベースコートだったら「爪をキレイにしてくれる成分が入っている」ものだったり。
トップコートだったらツヤが増し増しになってるものや速乾性だったり。
ベースコートやトップコートを使いこなせたら次はネイルサロンで本格ネイルを受けてみるのもおススメです。
自爪のままでいるよりもトップコートのネイルをしておくのがおススメです。
トップコートのネイルをするだけでこんなウレシイ効果が!
仕事柄ネイルが出来ないという人でもトップコートのネイルならケバくならずにネイルを楽しめます。
さらにトップコートは爪の強化になるので爪が折れにくくなり仕事効率もUP。
私もネイルする時間がない時はトップコートのネイルってよくやります。
さらに爪を強化したい方はジェルネイルでコーティングするという方法も。
詳しくはこちらをご覧ください↓
トップコートを地爪にそのまま塗って大丈夫?
トップコートをキレイに塗るにはどうしたらいいでしょうか?
ベースコートはトップコートやポリッシュの持ちをよくする効果があるのでポリッシュを塗る際には必ず塗っておきます。
トップコートだけだとすぐに剥がれちゃったりするので。
またポリッシュを塗る場合にも「色素沈着」の原因になることも。
順番としては
ベースコートを塗る(1回~2回)
↓
トップコート(1回~2回)
面倒な場合にはベース&トップコートを塗っておく。
ベース&トップコートはアマゾンでも売ってます。
ワタシのお気に入りはLCNから出ているダイヤモンドパワー。
ベース&トップコート兼用なので両方買うと思えばお得だと思います。
ベース&トップコートの外に爪の補強効果などいいとこ尽くしのアイテムです。
仕上げのトップコートってどれぐらい経ってから塗るのが正解なんでしょうか?
正解は「ポリッシュを塗って数分後」。
ポリッシュのすぐあとにトップコートを塗るとポリッシュがヨレちゃうので。
トップコートを塗るとポリッシュを混ざっちゃうんですね。
ポリッシュを塗って数分経つと表面がちょっとだけ固まるんです。
この上にトップコートをそっと塗っていきます。
これが大切。
片手ずつ塗る際にはポリッシュを塗ってから数分待ってトップコートを。
速乾性のトップコートを使うのもいいですね。
トップコートを塗ると2,3日で爪が割れることがよくありますがなぜでしょうか?
トップコート自体はベースコートほど爪に接着する効果はありませんのでそのまま塗るとすぐにはがれてしまいます。
ベースコートを塗ってから新しく買ったトップコートを塗るともちが良くなります。
私のお店ではベースコートとトップコートを塗るのが面倒という方は「ベースコート・トップコート兼用」のものを使っています。
トップコートの種類ってどんなものがあるのでしょうか?
今回は分かりやすく分類してみました。こんな感じです。
通常タイプというと言わずと知れたOPIのトップコート。
このトップコートをはハケが大きいので小さい爪の人には不向き。
いわゆる普通のトップコートです。
そこまでドロドロしてておらず塗りやすいです。
大人気の速乾タイプのトップコート。
通常だと表面が乾くまでに30分~1時間ほどかかりますが速乾タイプなら20分程度。
ラメタイプのトップコートはトップコートにラメが入っているトップコートです。
ラメが入っているのでシンプルなワンカラーにもキラキラの輝きが。
何時ものマンネリネイルがキラキラした指先に♪
お出かけようとしても一本持っておきたいトップコートです。
さらっとタイプのトップコートがあります。
本当に「水?」というぐらいサラサラです。
薄塗りっぽい感じを出したいときにおススメです。
ベースコート&トップコート兼用タイプはベースコートとしてもトップコートとしても使えるタイプ。
一本あるととても便利。
通常のトップコートは爪にじかに塗りませんがこちらのタイプだったらOK。
一本あるだけでツヤツヤ仕上がりの指先に。
私のお気に入りは「速乾タイプ」と「ラメタイプ」のトップコートです。
特にラメタイプのトップコートはいつものネイルにキラキラが出るので非日常感がUP。
一本持っているだけでお得感がすごいです。
もしよければお試しください。
今回はトップコートについてご紹介しました。参考にしていただけると嬉しいです。ほかにもネイルに関する記事を書いていますのでもしよければお読みください。
ここまで読んでいただきましてありがとうございました!是非ネイルを楽しんでいただけると嬉しいです。
ネイリストの山崎さやかです。こんにちは。
2016年のTBS系連続テレビドラマ「私、結婚できないんじゃなくて、しないんです」にエキストラ出演させていただきました。
第1回放送では中谷美紀様をネイル施術するシーンが放映されました。ネイリスト役で出演させていただき感謝しております!